1 2011年 12月 15日
▲
by sakurasimeji
| 2011-12-15 23:18
| ヒトヨタケ科
2011年 09月 10日
広島市安佐北区・9月 立ち枯れた樹の株元に群生。 ![]() 8月に、7月撮影の幼菌をアップしました。同じ場所ですがあの時のものとは違い、また新たに生えたものです。 胞子が成熟し始めていて、傘は黒いススでもかぶったように灰色がかっています。 ![]() 幼菌の時は真っ白で、図鑑【日本のきのこ】によると、 若い子実体が群生していると、あたり一面が雪が降ったように白く見える。だそうです。 どんなに綺麗だったかなぁ。見たかったです。 ▲
by sakurasimeji
| 2011-09-10 08:29
| ヒトヨタケ科
2011年 08月 04日
広島市安佐北区・7月 イヌセンボンタケの幼菌です。 成菌になると灰色になるのですが、幼菌のうちは真っ白、しかも半透明で清麗な感じがします。 時には数千本も群生することがあるそうですが、まるで雪が降り積もっているかのようにみえるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sakurasimeji
| 2011-08-04 10:56
| ヒトヨタケ科
1 |
アバウト
カレンダー
私のメインブログ 「深呼吸をしながら」にも訪問してみて下さい。
↓ 外部リンク
以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
全体 アカカゴタケ科 アカキクラゲ科 アンズタケ科 イグチ科 イッポンシメジ科 イボタケ科 ウロコタケ科 オキナタケ科 カレエダタケ科 キクラゲ科 キシメジ科 クチベニタケ科 クロサイワイタケ科 クロチャワンタケ科 コウヤクタケ科 サルノコシカケ科 シロキクラゲ科 シロソウメンタケ科 スエヒロタケ科 ズキンタケ科 スッポンタケ科 タチウロコタケ科 チャダイゴケ科 テングタケ科 テングノメシガイ科 ニンギョウタケモドキ科 ヌメリガサ科 ノボリリュウタケ科 バッカクキン科 ハラタケ科 ヒダハタケ科 ヒトヨタケ科 ヒポミケスキン科 ヒメキクタラゲ科 ヒメツチグリ科 ヒラタケ科 ピロネマキン科 フウセンタケ科 プロトファルス科 ベニタケ科 ホウキタケ科 ホウライタケ科 ホコリタケ科 マンネンタケ科 モエギタケ科 ラッパタケ科 不明 etc マツバハリタケ科 所属科不明 タマバリタケ科 ガマノホタケ科 シジミタケ科 所属科未確定 カンザシタケ科 マクカワタケ科 ニセショウロ科 タマチョレイタケ科 シワタケ科 フサタケ科 ツガサルノコシカケ科 ディプロシスチジア科 ボタンタケ科 オフィオコルジケプス科 ノムシタケ科 イチョウタケ科 ツキヨタケ科 タバコウロコタケ科 アミガサタケ科 チャワンタケ科 ベニチャワンタケ科 未分類 タグ
茶色いキノコ(66)
白いキノコ(45) オレンジ色のキノコ(32) 黄色いキノコ(30) 黒いキノコ(20) 灰色のキノコ(19) 不明(18) 赤いキノコ(18) ベージュ色のキノコ(14) 紫色のキノコ(14) 多色のきのこ(12) 冬虫夏草(11) その他(9) 青いキノコ(5) ピンク色のキノコ(5) 黄土色のキノコ(3) エンジ色のキノコ(2) 藍色のキノコ(1) 極小キノコ(1) 最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||